「毎月数回、スワップ金利だけを出金して使いたい」
「スプレッドや取り扱い通貨によって、FX口座を使い分けていて、相場の状況に応じて迅速に出金したい」
上記のように、スワップ派のFXトレーダーや複数の会社でFX口座を使い分けているトレーダーにとっては、FX口座から銀行口座への出金にかかる時間や手数料は、重要なポイントの一つになってきます。
そこで、今回は当サイトの編集部にて、国内の主要なFX会社が「出金」について、どのようなサービスを展開しているかということを一覧で確認できるように、ランキング形式の比較表として、まとめました。
FX口座開設にあたっての参考にして頂ければと思います。
FX会社 | 出金予定日 | 出金手数料/出金額制限 |
---|---|---|
JFX | 営業日9:30~14:30はリアルタイム出金で即時出金 上記時間帯以外及び通常出金は翌営業日 | 手数料無料 出金額制限/1,000円以上100万円以下(リアルタイム出金)/100万円以上(通常出金) |
ヒロセ通商【LION FX】 | 営業日9:30~14:30はリアルタイム出金で即時出金 上記時間帯以外及び通常出金は翌営業日 | 手数料無料 出金額制限/1,000円以上100万円以下(リアルタイム出金)/100万円以上(通常出金) |
みんなのFX | 営業日午前11 時までの依頼は当日中 午前11 時以降の依頼は翌営業日 | 手数料無料 出金額制限/制限なし |
外為どっとコム | 営業日午前中の出金依頼で当日午後(200万円以下の場合) 営業日午後の出金依頼で翌営業日の午後(200万円以下の場合) 営業日午前中の出金依頼で翌々営業日の午後(200万円を超える場合) 営業日午後の出金依頼で3営業日後の午後(200万円を超える場合) | 手数料無料 出金額制限/制限なし |
YJFX! | 営業日8:50~14:30はリアルタイム出金で即時出金(300万円以下の場合) 上記時間帯以外及び300万円以上の出金は翌々営業日 | 手数料無料 出金額制限/制限なし |
DMM FX![]() | 営業日15:00までの依頼で翌営業日 営業日15:00以降の依頼は翌々営業日 | 手数料無料 出金額制限/2,000円以上 |
GMOクリック証券 | 営業日15:30までの依頼で翌営業日 営業日15:30以降の依頼は翌々営業日 | 手数料無料 出金額制限/1万円以上 |
外為ジャパン![]() | 営業日15:00までの依頼で翌営業日 営業日15:00以降の依頼は翌々営業日 | 手数料無料 出金額制限/2,000円以上 |
SBI FX TRADE | 営業日取引終了時間までの依頼は翌営業日 | 手数料無料(但し、2,000円未満は手数料お客様負担) 出金額制限/制限なし |
セントラル短資 | 出金依頼をした翌営業日 | 手数料無料 出金額制限/1万円以上 |
外為オンライン | 営業日17:00までの出金依頼で翌営業日 営業日17:00以降の出金依頼で翌々営業日 | 手数料無料 出金額制限/5,000円以上 |
マネーパートナーズ | 営業日12:59までの依頼は翌営業日 営業日13:00以降の依頼は翌々営業日 | 手数料無料(1ヶ月で6回目以降は432円) 出金額制限/制限なし |
インヴァスト証券 | 営業日取引終了時間までの依頼は翌営業日 | 手数料無料 出金額制限/制限なし |
マネックスFX | 営業日15:00までの出金依頼で翌営業日 営業日15:00以降の出金依頼で翌々営業日 | 手数料無料 出金額制限/制限なし |
ご覧頂きました通り、リアルタイムでの出金サービスが可能になっているのは、JFX、ヒロセ通商【LION FX】
、みんなのFX
、外為どっとコム、YJFX!の5社で、その5社でも内容が微妙に異なっています。
みんなのFXは出金金額に制限はないものの、当日対応となるのは午前11時までの出金依頼で、その他の4社については、出金額に200万円や300万円といった形で上限が設けられていますが、午前中または午後14時30分までの出金依頼は当日対応が可能となっています。
数百万円単位の資金の移動を頻繁に行うトレーダーの方であれば、みんなのFXはかなり利用価値の高いFX会社ということになるかと思います。
出金手数料については、ほとんどの会社が無料としていますが、SBI FX TRADEやマネーパートナーズ
のように出金額や出金回数によって、手数料が掛かる場合がありますので、注意しておきたいところです。
出金サービスを利用する際の注意点
〇FX会社と出金先の銀行営業日の違いについて
FXの舞台である為替相場は、日本が祝日であっても相場は動いていることから、FX会社は営業していることが少なくありません。
しかし、出金を受ける側の国内の銀行が休業日となっていることがあり、FX口座から銀行口座に出金依頼を掛けているのに、着金しないということがあります。
大型連休や年末年始の出金依頼については、その点は注意しておきたいところです。
〇電話による出金指示について
ほとんどのFx会社では、電話による出金指示を受け付けていないですが、マネックスFXやセントラル短資などでは、電話による出金指示を受け付けています。
なお、電話による出金指示を行う場合は、出金先の金融機関によっては、出金手数料が必要となる場合があります。
〇外貨による出金について
ほとんどのFX会社は「円」による入出金サービスのみとなっていますが、セントラル短資、YJFX!、マネックスFXなどの会社では、外貨による入出金が可能になっています。
事前に外貨出金用の口座を登録しておくことで、外国の旅行先などで、お金を引き出すことが可能になっています。
なお、外貨出金については、各社とも1回あたり、2,000円前後の手数料が必要となっています。
〇出金先の銀行口座について
入金と同様に、出金先の銀行口座については、FX各社、制限を設けておりまして、FX口座と銀行口座の名義が同じであること、円による出金の場合は、国内で営業している銀行であることなどの制限があります。
また、銀行口座の確認・変更・登録については、PCからのみ可能だったりと端末による制限もあったりします。
〇FX口座解約時の出金について
FX口座の出金については、制限を設けている会社がありますが、それらの会社も口座の解約時には、制限以下の出金額でも出金が可能になっています。